やとぶろぐ

ブラック研究室から脱出すべく、大学院1年で就活した人間が書くブログ。

新社会人による新社会人のための貯金のススメ

こんにちは、やとんです。

今回の記事のテーマは、「新卒の貯金方法」についてです!

ブログのテーマ(大学院中退、既卒就活)からは逸れていますが、最近私が貯金にハマっているのでアップします!

いつものブログの番外編として、読んでいただければ幸いです! 

f:id:yatt0000n_kisotsu:20201007192747p:plain

私が貯金をする理由

趣味のため、将来のため、老後のため…など、貯金をする理由は色々あるかと思いますが、私自身は「今後の生活に備えるため」と考えています。

具体的には転職や引越し、大きな買い物(車、家電など)をする時に備えたいと思っています☺️

老後資金も意識はしていますが、それより先に「数年以内に使う予定のお金」を貯金しようかなと考えています。

 

貯金をする時のポイント4選

その1:貯金用口座を作る

給与口座と同じ銀行でも他銀行でもいいので、貯金用口座を開設しましょう。

給与口座と貯金用口座をひとまとめにしていると、何だかんだ使ってしまうので、お金を貯金するだけの口座を作っておくと安心です。

 

口座の種類ですが、代表的なもので普通預金口座、定期預金口座、積立式定期預金口座があります。

口座の特徴については割愛しますが、個人的なオススメは「積立式定期預金口座」です。

銀行にもよりますが、積み立て途中でも積立期間や積立金額を変更できるのも大きいです🙌

 

【メリット】

・毎月一定額を自動で貯金できる

・積立期間や積立金額を自由に設定できる

・ネット銀行の中には、0.08〜0.1%の高金利の所も(メガバンク地方銀行だと、0.001%が多い)

 

【デメリット】

・満期日まで引き出すことができない(銀行による)

・途中解約をする場合、解約手数料がかかる(銀行による) 

 

その2:自動送金サービスを使う

貯金用口座を開設したら、「自動送金サービス」を利用して貯金用口座へをお金を送金しましょう!

銀行によっては手数料がかかりますが、ネット銀行では手数料無料なことが多いです。

「給料が振り込まれる→自動送金サービスで貯金用口座へ移動」というように、貯金の流れを自動化しておいたら、貯金し忘れることもないので安心です🙆‍♂️

 

その3:500円貯金をしてみる

「大きい金額をまとめて貯金するのは怖いけど、コツコツ貯金したい!」という方にオススメなのが、500円貯金です。

貯金方法は簡単で、買い物の時に貰ったお釣りの中に500円があったら、ひたすら貯金するという方法です。

貯金へのハードルが低いので、私自身も学生時代からしていました(しかし、貯まった分を使ってしまい、結局貯まらなかったという😂)

今現在も500円貯金をしており、気が向いた時に貯金しています。

意外に貯まるので、貯金が苦手な方にオススメです!

 

その4:つみたてNISAを活用

最近よく聞くつみたてNISAですが、私も先月始めました!

つみたてNISAについては、楽天証券のサイトが分かりやすかったのでご参照ください。

www.rakuten-sec.co.jp

 

つみたてNISAの場合、長期運用が基本なので、「50代以降の資金になればな〜」という感覚で始めました。

積立式定期預金や500円貯金が数年以内に使う予定だとしたら、つみたてNISAは老後に使う予定のイメージです。

銀行によっては、1日ごとの積み立てや100円から積み立てもできるので、初めての方でも安心して始めることができると思います🐥

 

おわりに

最後に貯金方法のコツですが、最初は無理のない範囲ですることを勧めます。

貯金する前に参考にした記事では、大体手取りの20〜30%を貯金に回すといいとのことでした。

将来のためにも、地道にコツコツ貯金頑張ります💪